【仙台】ラーメン大吉でこってり味噌満腹セット♪

地下鉄卸町駅の近くにある海鮮丼屋さん。開店時間に間に合うように行ったんですが、お店の駐車場は満車でした。近くの駐車場に入れて戻ってくると中も満席です。開店と同時に満席だと、次に呼ばれるまで3~40分はかかりますよね‥。

まさか待つとは思ってなかったので、お腹がグーグー鳴ってアピールしてます。一緒に行ったシャブリニストのお腹がw

どうしようね。近くに【満洲飯店】さんや【上海厨房】さんがあるけど、どうせなら新店舗開拓もしたいなぁ。

そうだ! すぐ近くに飲食店が集まってるところがあるじゃないですか。ちょっと気になってたエリアなんですよね。春になったら行こうと思ってたし、まずはお昼に探索してみましょう。

どんなお店があるかな~と歩き始めたんですが、シャブリニストが1軒目で即決しました。

ラーメンの店 大吉
住所:仙台市若林区大和町5-5-25
営業時間:11:00 ~ 23:00(木曜は~15:30、日曜は~21:00)
定休日:不定休

シャブリニストがけっこう前に家族と来たことがあるみたいです。「家族連れで来るくらいだから、美味しかったのかも?」と言ってますが、ラーメンの味やお店の雰囲気はほとんど覚えてないもよう。そうね、私も興味があるし、行ってようか~。

お店の前まで来るとメニュー写真がありました。

【イチオシ】と書いてるのが3つありますが、【こってり味噌】がオススメみたいですね。担々麺も美味しそうですが、油そばとつけ麺は未体験です。とりあえず中に入って、全メニューを見てから決めようか~。

お店に入るとすぐ券売機がありました。

初めてのお店のとき、中華だったら「回鍋肉」を注文するんですが、それ以外のお店のときは「メニューの左上」を選んでます。なので、今回は【こってり味噌】かな~。でも、チャーシューメンにも惹かれますね。

迷いながら券売機を見てると、右上に【こってり味噌満腹セット】の文字が目に入りました。満福ですって!? すでに右手がボタンを押しています。

店内はこんな感じでした。

丸いカウンターとイスが、昭和のスナックな感じがするのは気のせいですか?w

そんなスナックカウンターに座ろうと思ったんですが、空いてるということでテーブル席に案内されました。

こちらもなかなか味がありますね。けっこう長く営業されてるのかな?

女将さんに食券を渡して10分くらいでラーメンとライスが到着しました。

こってり味噌満腹セット 1100円

満腹セットは100円プラスするだけで、ごはんと餃子がセットされるので、ラーメン単品で注文するよりずっとお得ですよね。ご飯は量を選べるんですが、もちろん大盛りで~☆

ラーメンの具材はネギとキクラゲとメンマでした。 

一生懸命探しましたが、チャーシューがどこにもいません‥。餃子がセットだからかなぁ。

「こってり」なので、天下一品みたいなドロっとしたスープを想像してましたが、普通の味噌ラーメンと同じように見えますね。

スープを一口飲んで理解しました。これはスープに浮いている油(ラードかな?)が多いタイプのこってりなんですね。スープは味噌の味がまろやかで美味しかったんですが、ほんの少し塩味が強めでした。

麺はややコシのある中太麺で、スープとも合ってる気がします。こちらのは大丈夫でしたが、太い麺は苦手なんですよね、食べるのに疲れちゃうから。

ホントは麺を箸上げしてる写真の方がカッコいいんでしょうけど、重さで真っ直ぐになっちゃうから、縮れ具合いを見るには置いてる方がいいかな~と。

ちょっと間をおいてセットの餃子が到着しました。

大きいでしょ~。注文するときに女将さんに「今日は大きい餃子もありますけど、どうですか?」と聞かれたので、もちろん大きい方を♪

とっても美味しい餃子でした。肉肉しい餃子は美味しいですね。焼き目はパリッとしてるし、大きい分だけジューシーで食べごたえがあって良かったです。

ただ、後でネットで見たら、小さい餃子だと6個みたいです。この餃子は4個なので、全体的な量は小さい餃子と同じくらいかも。包む手間が2回減っただけかな?w

すぐ後にシャブリニストのラーメンも到着しました。

イチオシこってり味噌 1000円

あーっ! チャーシューが入ってるー!!
シャブリニストは味玉が得意じゃないので、自動的にいただけるんですが、チャーシューは1枚しか無いからダメだそうです‥。でも、一口もらったら、肉厚なのにホロホロで美味しかった~☆

総合あるてみす評価は ★★★☆☆ 3.5点

ちょっとね~、これは完全に好みの問題なんですが、後半戦は塩気の強さとラードの多さでスープを残しちゃいました。美味しかったんですけど、コッテリの方向性が私にはちょっとだけ合わなかったかな。それでもこの点数なのは、餃子の美味しさとご飯の盛りですw

ラードのおかげで、最後まで熱々だったのも良かったです。今度は違うメニューをいただこうかな~

 


担々麺計画☆

 

 

【仙台】仙台ラーメンフェスタ2019に行ってきました☆

今年のゴールデンウィークは10連休ですね。
連休の前半はちょっと食べ飲み歩きの旅に出てましたが、帰ってきたら仙台でラーメンフェスタがあると聞いたので行ってきました。

仙台ラーメンフェスタ2019
公式サイト:http://sendai-ramenfesta.com/
住所:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目

駐車場は「3時間まで1台2000円(ラーメンチケット1枚付)」だそうです。ラーメン1杯が800円だから、1時間400円の計算ですね。安いかどうか分かりませんが、ビールを飲む可能性を否定出来ないので、地下鉄で行きました。

10時過ぎに着いたんですが、けっこういますね~。

フェスタ初日は風が強かったので見送ったんですが、この日は風もなくていいお天気です。ビール‥ううん、ラーメン日和ですね~☆

券売機のところでもらったパンフレットを見てたんですが、なかなかお店を決められません。前回は限定復活の「なんでんかんでん」さんが出店してたのですぐ決まったんですが、今回はどうしようかな~。

大分【ふくやラーメン工房】さんの「炭焼厚切りチャーシュー豚骨」と迷いましたが、なんとなく聞いたことがあるこちらに決定しました。

あまり詳しくないんですが、尾道のラーメンが美味しいって聞いたことがあったんですよね。でも、こちらのお店はコラボ店と書いてあります。上の写真にも「麺彩房」「大山家」「食海」ってありますね。東京ラーメンショーでも人気だったそうです。

まだ20人くらいしか並んでなかったので、10分くらいで順番が来ました。せっかくなのでトッピングは全部盛りにしました。500円で味玉とメンマ、チャーシューとネギが追加されます。

真・尾道肉中華800円+トッピング全部500円

お兄さんが「はい、全部盛りね~」と渡してくれたんですが、玉子が入ってなかったのでクレーム。あらためて「全部盛りです」と出してくれたとき、「チャーシューも忘れてたので入れておきました」とのこと。

なにそれ。なんか最近そういうことが多いんですよね~。気づかなかったらどうするつもりなんだろう。まぁとにかく★減点ですよね。

モヤモヤ感が抜けなかったので、パンフレットの写真と比べるために、入ってるチャーシューの量を確認してやったぜw

まだ1~2枚スープに沈んでますが、まぁこれくらい入ってたら良しとしましょうか。チャーシューがボロボロなのは薄く切りすぎ?

ネギとメンマの量はパンフレットとあまり変わらないような‥。クレームの時も追加してなかったし、また忘れちゃったのかな。もういいや~。

こちらのラーメンは平打ち麺なんですね。

テントの下なのでちょっと暗いですが、醤油ベースのスープの色が移ってますね。

忘れられた味玉。

まるごと提供されるので、自分割ってみました。
固まりかけててトロっと感はなかったですが、これはこれでいいことにしましょう。

醤油の色が濃いので、富山ブラックみたいな感じかと思ってたんですが、少し塩気が強く感じました。なんだろ、あんまりダシの感じもしないし、醤油と脂って感じがします。

チャーシューは角切りと薄切りがありました。角切りは肉感があって美味しかったんですが、薄切りの方はパサパサですね。スープにつけて食べるとしょっぱくなるし、難しかったです‥。これは一緒に行ったお友だちも同意見。

総合あるてみす評価は ★★☆☆☆ 2.0点

 

そのお友だちが選んだのは、私が選ばなかった【ふくやラーメン工房】さんです。

炭焼厚切りチャーシュー豚骨 800円

こちらのお店は大行列になってて、30分くらい並んでました。始まってすぐ行列なら、お昼とかになったらどうなるんだろう。大行列だったらあきらめるな~。

お友だちもトッピング全部盛り(ネギ・味玉・チャーシュー・海苔)だそうです。ただ、海苔が品切れ(忘れもの?w)みたいで、チャーシューを多くしてくれたとか。

こちらのラーメンはアッサリというか、くさみやくどさが少ないんですが、旨味やコクはしっかりある美味しいスープでした。そのスープが細麺に絡んでいい感じです。こっちのが好きだな~、チャーシューもしっかりしてるしw

ラーメンフェスタは明日6日までやってます。好きな人は1日で数杯食べたり、毎日行ったりするみたいですが、今回はもういいかな~。ビールも飲まずに帰ってきちゃいました。

カツ丼フェスタとかやってくれないかな~

 


お米至上主義☆

 

 

 

ちょっと東京で飲んできます

仕事で東京に行くことになりました。

目的地は御茶ノ水駅周辺ですが、ホテルは神田駅周辺で考えてます。去年、立川に行った帰りに神田駅で降りたんですが、青信号に導かれるまま秋葉原に向かったので、神田周辺は西口商店街をちょっと歩いたことしかないんです。

神田といえば新橋に次ぐサラリーマンの聖地じゃないですか。下町情緒と昔からのお店。類さんの酒場放浪記でも神田に行ってたし、神田~御茶ノ水間は歩いても20分くらいで行けるし、今回は神田で決まり♪

地域が決まったらまずはホテル予約です。予約サイトをいろいろ見てたんですが、木~金曜なせいかちょっとお高めなんですよ。いいかな~と思うと1万円くらいでした。

それなら~と思って見たのが【えきねっと】です。

えきねっと – JR東日本ダイナミックレールパック
https://www.eki-net.com/travel/drp/about.html#searchTitleMain

「JR東日本ダイナミックレールパック」から検索すると、おひとりさまでもパックが組めるのを知って、去年の新潟・立川旅行でもお得に予約できました。

さっそく検索して安い方から見てみると、神田駅近くのホテルがありました。

ユニゾイン神田駅西
https://www.unizo-hotel.co.jp/inn-kandaeki.w/
住所:東京都千代田区内神田2-8-4
TEL:03-5289-3489

お~、キレイなホテルですね。サイトを見てみると2017年にリニューアルオープンしたみたいです。他の予約サイトや公式サイトだと1泊1万3千円くらいだったんですが、「ダイナミックレールパック」だと、往復の新幹線込みで2万6千円でした!!

ただ、このパックで仙台~東京間だと、【はやぶさ】や【こまち】は選べないからみたいですね。だからお安いのかも??

新幹線【やまびこ】だと仙台~東京間で3~40分長く乗ることになりますが、それでこの価格なら納得です。というか、予算内でもう一泊出来ちゃうんじゃない?

日程を1日延長して検索してみると、+1万円でした。往復新幹線込み2泊3日朝食付きで3万6千円はお得すぎるでしょ。お仕事は2日間だけど、もう1日はお休みにしてご褒美にしよう♪

無事に予約できたし、あとは行きたいお店を探すだけ♪ いつもどおり酒場放浪記の公式サイトを見てみましょ。

吉田類の酒場放浪記 – 放浪マップ
https://www.bs-tbs.co.jp/sakaba/map/index.html

ふむふむ、神田で検索すると5軒ヒットしますが、1軒は閉店しちゃったんですね。Googleマップでお店の位置を確認すると、驚くべき事実が判明しました。【あい津】さんというお店があるんですが、ホテルの4軒隣りでしたw

吉田類の酒場放浪記 – 神田「あい津」
https://www.bs-tbs.co.jp/sakaba/shop/678.html

これはもう行かなくてはいけませんね。初日はお仕事関係の宴があるので、2日目の夜かな。お仕事はちょっと大変なんですが、楽しみが出来たので頑張れそうです♪

 


カレーも食べたい☆