【仙台】松りはとても居心地の良いお店でした♪

仙台駅東口から連坊に抜けるところに、個性的な緑色のビルがあるんですが、この緑のビルには飲み屋さんが入ってるんですよね~。居酒屋さんが2軒とバーが1軒、あと鉄板焼屋さんが最近移転してきました。

今回お邪魔するのはこちらです。

串と魚が愉しめる居酒屋 松り
住所:仙台市若林区五橋3丁目6-23
TEL:022-797-8227
営業時間:17:00 ~ 3:00
定休日:なし

なぜこのお店にしたかというと、お店の前にあるブラックボードに【飲み放題】の文字があったからです♪

写真を取り忘れたので食べログさんにリンク

松り メニュー ©食べログ
https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4018900/dtlmenu/photo/

金・土曜日だと単品飲み放題があるみたいです。個人店だと「平日だけ」っていうのはありそうですけど、週末だけだなんて嬉しいですね☆

まずはビールをお願いしてメニューを見てると、お通しが到着しました。この日のお通しは野菜たっぷりのスープでした。鍋かな?w

黒こしょうがいいアクセントです。温かいスープってカラダに染み渡りますね。

さてと、ビールと一緒にお料理もお願いしましょ。

刺身盛り合わせ 1280円

マグロの中トロとタコの頭、あとはスズキかな?
タコは大好きなんですけど、買ったことがないんですよね。足も好きですが、頭も肉厚で好きです。ちょっと少なく感じるのは中トロが高級なのかも。

次はお肉ですね。

炭火焼串盛り合わせ 

お値段は忘れました‥。
お野菜からお肉、モツまでいろいろですね~。タレも甘くて美味しかったです。

こちらの大将はお客さんに「まっちゃん」って呼ばれてました。松本さんかな?お顔はこんな雰囲気の方です。

うん、特徴掴んでるかもw

次はさっぱりとお豆腐。

冷奴って冬でも食べたくなるのはなぜでしょう。味の濃いものばかり食べてるから?w チューブじゃない生姜も嬉しいです

お豆腐でお口直しをしたら締めにいきましょう。

鶏の唐揚げ 580円

唐揚げ~♪ これだけ値段覚えてたw
けっこう立派ですよね。マヨネーズが付いてるのもいい感じ。最後に注文したのに、とても美味しくいただきました♪

唐揚げってお店によって見た目も味も違いますよね。前にランチで行った【からあげ居酒屋いっぽ】さんにもリベンジしてみようかな~。

総合あるてみす評価は ★★★☆☆ 3.8点

親方の「まっちゃん」がいい味出してます。ちょっとイジられキャラっぽい、優しい雰囲気の方でした。お刺身は次回に期待だけど、それ以外のお料理は全部美味しかったし、量も満足。また来ます~☆

 


値段も大満足☆

 

 

【仙台】ぼんてん酒場 肉18 でローストビーフ祭り♪

お友だちが仕事関係の飲み会をするそうで、こちらのお店が候補になってるみたいです。

ぼんてん酒場 肉18
住所:仙台市青葉区上杉1-4-30
TEL:050-5834-7328
営業時間:17:00 ~ 0:00(日曜以外 11:30 ~ 14:00)
定休日:なし

ふむふむ。ここは何年か前に行ったことがありますが、その時は【 肉18 】って書いてなかったような‥。Googleマップには「旧 ぼんてん漁港」って書いてますね。確かにお魚料理がメインだった記憶があります。 

お友だちはどういうお店か気になってるみたいです。珍しく幹事さんなんですよね。じゃあ下見に行きましょ~w

今回は1階の一番奥の席に案内されました。前に8人で飲んだ時は、入り口の近くの席だったのを覚えてます。

早速注文しましょうか。
生ビールを注文してメニューを見てると、お通しが届きました。

お通し 300円

居酒屋さんでスープのお通しは珍しいですね。でも、とってもいいお味でした。寒い夜に冷たいビールを飲む前には良いかもしれません。ビールで身体を冷やしたことはないけど〜w

まずは前菜(?)から

キャベツ星人 300円

うん、たぶんウィンナー星人かな?w
キャベツをソースだけで食べるのって久しぶりかも。

ぼんてんさんに来ると、ほぼ毎回食べてるサラダがあったので注文しました。

たまねぎサラダ 300円

けっこう食べてるけど、血液サラサラになってるのかなぁ。美味しいからいいか〜、この日のはちょっと厚切りで辛かったです。

こちらのお店の名物的なメニューがあったので注文してみました。

ローストビーフステーキ 870円

すごい量ですね〜、全部で20枚くらいありましたよ。これはいいおつまみですね。骨付きじゃないから、シャブリニストには物足りないかもしれないけど。

お腹が空いてるのでどんどん注文しましょう。

茄子辛味噌炒め 400円

麻婆茄子みたいな感じですが、あまり辛くなくて食べやすかったです。最近おナスが高いんですよね。揚げナスとか作りたいんだけどな〜。

そうそう、こちらのお店にも蛇口焼酎がありました。

蛇口焼酎 30分飲み放題290円

+150円で割材もいただけるそうです。焼酎はほとんど飲まないので分からないんですが、きっとオトクなんですよね?

お外で飲む時は基本的にビールがメインなんですが、おうちではレモンサワーを飲むようになりました。最近のお気に入りは氷結ゼロのレモンサワーです。前はアルコール6%だったのに、リニューアルで5%になったんですよね、なぜ??

明太ポリポリ 300円

メニューにも同じような写真が載ってたんですが、見た目だけだとよく分からないですよね。切り干し大根にマヨネーズにコーンと明太子を和えたものです。ツナも入ってたかな?

切り干し大根の歯ごたえが確かにポリポリでしたが、明太子はなかなか発見できませんでした。ピリッとしたのがそれかな?? これってヘルシーですよね、罪悪感のないオツマミかな♪

豚白菜 399円

アッサリした見た目ですが、豚肉と白菜って相性がいいんですよね。スープも美味しかったし、締めに最適な一品でした。

総合あるてみす評価は ★★★☆☆ 3.7点

お値段もお料理も良いお店なんですが、奥側の座席はとっても狭いです。お隣りの人とぶつかるので、ちょっと落ち着きませんね。その分ちょっと減点。まぁ、いつも通りカウンターに座れば良かったんですけど~。

あれ、最初と最後がスープですねw

 


当然男前ジョッキ☆

 

 

【仙台】第十一天海丸でおさかな天国♪

珍しくおさかな気分の日です

最近は【ぼんてん漁港】さんの系列店に行くことが多かったんですが、前によく行ってたお店に行ってみようって話になりました。

第十一天海丸
住所:仙台市青葉区一番町4-10-14 定禅寺ビル3F
TEL:050-5834-6426
営業時間:月~土、祝前日 17:00 ~ 0:00(日、祝日は ~ 23:00)
定休日:大晦日、元旦

店名に【 天海 】って付くお店が仙台に結構あるんですけど、系列店だと思っていいのかな?

お店に入るとちょっと薄暗くて、「もしかしてお休み?」って思ったんですが、お声がけすると厨房の奥から声が聞こえました。たまたまこの日だけかもしれませんが、ちょっとハーフっぽくてノリの良いお兄さんや、可愛いけどヤンチャそうなお姉さん、それに優しいお母さんの店員さんがいませんでした。しばらく来てない間に代替わりしちゃったのかな。

今回は窓際の席でしたが、掘りごたつじゃない方でした。窓側の席はページェントの時期には大人気です。眼の前にイルミネーションがありますからね、デートにもオススメですよ☆

さて、とりあえずいつもの飲み放題をお願いしましょう。

単品飲み放題 1800円

前は店員さんが「エビちゃん2つ~」って言ってたのを思い出します。今はどこにいるんかな~。

注文はもちろんエビちゃん☆

グラスのカスレがいい味出してますね。グラスもしっかり冷えてて美味しかったです。

この日のおすすめメニューはこちらでした。

最近、あちこちでワカメのしゃぶしゃぶをよく見かけますね。流行ってるのかな? 美味しいとは思うけど、物足りなくないのかな。

グランドメニューを見てたお友だちが、気になるものを見つけ出しました。

ほほ~、宮城県の名産が盛り合わせなんですね。うん、良さそうですね。お願いしてみましょう。

到着したのがこちら、ゴージャスですね♪

杜の都盛り 1980円

まずは定義山の油揚げ。

食べやすいように一口サイズに切られてますが、写真だとよく分かりませんね‥。

アップにしてみました。大きすぎてもイメージがおかしいですw

次は笹かまです。

笹かまってそのまま食べてたんですけど、ちょっと焼いても美味しいんですよね。お友だちに教えてもらうまで知りませんでした。

主役はもちろん牛たん?

量はそれほど多くはないですが、2人で食べるには十分です。厚切りで美味しかったですよ♪

隠し包丁でちゃんとジグザグになってる~☆

ようやくお魚w

金華さばの塩焼きです。脂がのってて美味しそうですね~。厚みがあってとても食べごたえがありました。骨の部分はシャブリニストに奪われ済みです。

決定的瞬間が撮れましたw

これとは別に注文したのが同じ皿にのってきました。

イカゴロゲソ焼き 540円

内蔵から作ったタレを付けて食べるんですが、これがよく合います。

ゴロのほろ苦さと濃い旨味、初めて食べた人を尊敬します☆
ちなみに笹かまを付けて食べても美味しかったです。

つぎはもちろんコレ~

海鮮なめろう 691円

お魚の他にタコも入ってますね。いつも食べるのとは違いますが、コレも美味しいです。やっぱり食感が残ってないとなめろう感がありませんよね~。

総合あるてみす評価は ★★★☆☆ 3.6点

前は【杜の都盛り】が無かったんですが、一皿でいろいろ食べられたので良かったです♪

ただ、残念ながら、お得な舟盛りが無くなってました。前に2人前をお願いしようとしたら、お母さん店員が「うちのお刺身は量が多いから、1人前で十分だよ」と教えてくれたんですよね。確かにそれが正解だと分かるくらい、たくさんのお刺身がのって1000円くらいだったと記憶してるんですが、今はマグロのお刺身だけですね、その価格で食べられるのは。

あと、こちらのお店の名物というか、楽しいショーがあります。その日オススメの魚介を箱に詰めて客席に運んできて、そこからえらんだものを好きなように調理してもらえるんです。たとえば半分は刺し身、残り半分は焼き、骨身は味噌汁にとか、お魚1本まるごと使い切ってくれるんです。前はホウボウを頂いたんですが、一通り食べれて美味しかったです☆

昭和な感じの内装と、地のお魚を使った美味しい料理で、接待とかにも使えますね。うちは親とも一緒に来ました。

 


エビちゃん14杯☆