【仙台】串カツ田中 にデビューしてきました

シャブリニストから緊急連絡が入りました。

「国分町に【串カツ田中】さんの2号店がオープンしてたよ!」

へ~、8月に仙台進出したばかりなのに、もう2号店を出すなんてすごいですね。まぁ1号店は行列してますからね、儲かりまんな☆

一昨年に大阪新世界で食べた串かつが忘れられません。行列が落ち着いたら【串カツ田中】さんに行こおうと思ってたんですよね~。そうそう、こないだ立川のお友だちに「仙台にも出来たけど、行列で入れない」って言ったら、東京はいつでもフツーに入れるとのこと。

むむっ、もう東京人になってるw

さて、仕事は定時キッカリに終わらせて、国分町に向かいましょー

串カツ田中 国分町通り店
住所:仙台市青葉区国分町2-9-37
TEL:022-263-1194
営業時間:
  月~土 16:00 ~ 翌3:00、日・祝 15:00 ~ 23:00
定休日:なし?

終業時間と同時に猛ダッシュで来たおかげで、行列する前にお店に入れました。前のお店の記憶が無いんですが、奥に細長いお店で、中央付近にあるカウンター席に案内されました。

お通しのキャベツ食べ放題のお店が多いですね。季節によってはすごい値段で売ってるから、食べ放題で大丈夫なのかなと心配になります。

串かつのルールは知ってますよ~

 ・口を付けた串の二度づけ禁止
 ・口を付けたキャベツの二度づけ禁止
 ・ソースにお箸をつける行為の禁止

でも、上の写真に写ってる通り、こちらお店のソース容器は小さいんですよね。串かつが全部入りません。

大きい容器なら別のお客さんも使うからこのルールは分かるんですけど、たぶん毎回入れ替えじゃないのかなぁ? 【二度づけ禁止】ってパフォーマンス??

さて、ではご注文。

5点盛り640円、紅しょうが120円とおまけ

5点盛りの内訳はこちらです。

・串カツ牛120円
・串カツ豚120円
・レンコン100円
・玉ネギ100円
・アスパラ200円

あれ? 見間違い‥じゃないですよね。盛り合わせは全くお得じゃありません。定価ですw シャブリニストみたいに、メニューが多くて迷ってしまう人には良いのかもしれませんね。

それぞれ美味しく頂いたんですが、「紅しょうが」が思ったより強烈な酸味でギブアップ。クセになりそうな感じではあったんですが、私にはまだ早いようです。あと何かを1本おまけしてくれたんですが、記憶消滅‥。

手作りたこ焼き9個 390円

20個590円の方がお得なんですが、他にもいろいろ食べたかったので小さい方にしました。小学生以下のお子さまは無料だそうです。

店員さんに「コレを見て作ってくださ~い♪」と言われました。

ボケてて見にくいですが、「卓上コンロの火は左から3番目の●印のところに合わせる」と書いてあります。

●印があれへんやないかい!!
なんて怒りませんよ。たこ焼き作りは得意なの♪

タネが少なかったのでちょっと小さめですが、けっこう上手に出来たんじゃない?

【 串カツ田中 】さんオリジナルのたこ焼きソースがありましたが、何もつけずに食べても美味しかったです。

たこ焼きが焼き上がるまでの間にこちらもご注文

葱まみれチー平焼き 430円

見た目は「とん平焼き」ですが、豚肉の代わりにチーズが入ってました。ソースとマヨネーズの組み合わせは間違いありません。そこにネギとチーズが合わさってとっても美味しいんですが、豚肉みたいに噛まないせいか、お腹にたまりませんw

あとはこれも

牛タンたれ焼き 490円

仙台のお店オリジナルかと思いましたが、グランドメニューにあるんですね。仙台の牛たん焼きとは全く違いますが、甘辛いタレが染み込んでて美味しいです。牛たんってどう調理しても美味しいなぁ♪

煮玉子150円とあさり100円

この2つはおもしろ半分で注文してみたんですが、どちらもすごく美味しかったです。

特に煮玉子にハマっちゃって、おかわりしちゃいましたw

総合あるてみす評価は ★★★☆☆ 3.3点

美味しかったんですが、カウンターなので調理場が見えるんですよね。

大阪でもカウンターだったので、作るところを見てたんですが、具材に下地の衣をまとわせた後、パン粉は具材をポンポンと軽く置くだけで揚げていました。

でも、串カツ田中さんは具材が潰れるんじゃないかってくらい、ギュッ!と体重をかけてパン粉を押し付けていました。

紅しょうがとか、衣がはがれやすそうな具材だと仕方ないのかもしれませんが、アスパラやレンコン等のお野菜でも同じように体重をかけていました。もうちょっと優しく扱ってほしいですね。あと、調理中の私語が多いです。

串かつ自体は美味しかったのに、ちょっと残念って感じです。

 


次は串焼きへ♪

 

 

【仙台】磯丸水産で元日昼飲み2軒め~♪

さっきまで【うまい鮨勘 仙台東口支店】さんで「美味しくどうぞ☆」してましたが、まだ明るいので次いってみよー♪

お茶の井ヶ田さんの前にいた初売りキャンパーの横を通り過ぎましたが、あのテントの後ろには普通に座り込んでる人がいたんですよ。大丈夫? 凍死しちゃうよ??

前に来たときの人混みがトラウマで、初売りには2度と来ないと心に誓ってるんですが、そういえば元日に歩いたことも無かったです。やっぱり人が少ないと歩きやすいですねw

一番町から国分町周辺をぐるっとおさんぽ。新しく出来たお店や気になるお店をパトロールしてましたが、やっぱりお酒の誘惑には勝てません。10月にオープンした24時間居酒屋さんに行ってみましょう。

磯丸水産 一番町店
住所:仙台市青葉区一番町4-5-20
TEL:022-722-8025
営業時間:24時間営業
定休日:なし?

ちょっと前までは「ワイン家 もちぶた亭」ってお店だったと思いますが、行ったことありませんでした。もち豚は好きですが、ワインはあまり飲まないんですよね。酸っぱ‥もういいです。

東京に行くと【磯丸水産】さんはアチコチにありますよね。上野だと角々にあるイメージw

お店に入るとすぐにレジがあって、可愛い店員さんに「お正月期間は10%のサービス料がかかりますよ~」と説明されましたが、笑顔でok。お正月に出勤してるんだから、割増時給もらわないとね~。

席は1階の一番奥でした。では早速いただきましょ~

えー! 17時まで生ビール300円なの~? 年始割増いれても330円って素晴らしい♪

お通しのもずく酢はスルーして、蟹味噌甲羅焼にいきましょう

蟹味噌甲羅焼 499円

カニ味噌がタップリ入ってますね~。焼き上がって一口なめてみると、すごくクリーミーでまろやかなでした。乳製品が入ってるのかもしれませんね、美味しかったです♪

次は貝の盛り合わせ~

活貝の盛り合わせ(大盛り) 1,988円

店員さんに注文した時「並盛りでいいですか? 大盛りの方がお得ですよ~」と言われました。大盛りはホンビノス貝とホタテとサザエが2コずつになって、ホッキ貝が1コ追加されるそうです。なるほど、大盛りで☆

「武田久美子さんのこっち側だね♪」

お友だちの名言が出ましたw

肉厚ですね~☆ ちゃんと貝柱が切られてたので、ひっくり返して焼くことが出来ました。トッピングでバターとかを追加できるみたいですが、このままで十分美味しかったです。

サザエさ~ん。「フタが飛ぶかもしれないから下向きに焼いてください」と言われたんですが、こぼれ落ちる汁がもったいなくて、上向きでじんわり焼き上げました。さて、肝は~

苦ーーーっ!!

秋田の知り合いのお宅で食べたサザエは、肝まで甘くて美味しかったんですが、こちらの肝は激苦でした‥。

ビールで苦味を流したら、次はホッキ貝をいただきます。

ホッキ貝って、2つに割ると両側に身があるんですか? よく分かりませんが、同じのが2コついてました。おまけ??

ホンビノス貝パッカーン☆ これって決定的瞬間?w
美味しいですよね、この汁は逃しませんよ。

次は揚げものね

ちくわの磯辺揚 399円

ちくわの天ぷらって、なんでこんなに美味しいんでしょう。青のりが入るだけでまた一段と美味しくなりますよね。嫌いな人っているのかな。

総合あるてみす評価は ★★★☆☆ 3.8点

基本的に「新鮮な素材を提供するから、自分で調理してね」スタイルです。その調理が単純だから、お酒飲みながらでも楽しめるんですよね。自分で揚げるスタイルの串揚げ屋さんが人気なのも同じ理由だと思います。

ランチメニューの海鮮丼もお手頃で美味しそうなんですが、やっぱり魅力的なのはランチドリンクですよね。生ビールなら税込300円、サワーやハイボールは税込270円です。昼飲み派には嬉しいですね☆

通勤途中に通りかかっても、朝から乾杯してる姿を見かけます。楽しそうだな、うらやましいな~って見てますw そのうち朝から来てみましょう♪

元日昼飲みオープンはこれで終了です。楽しかったな~、あとはうちに帰ってのんびりお酒飲もうかな。

 


21時就寝w

【仙台】うまい鮨勘で2019年昼飲みスタート♪

初売りには興味ないんですが、どうしても欲しいものがあって、お友だちと多賀城までお買い物に行ってきました。ずっと欲しかったものが買えたので、お年玉をもらった気分です♪

帰り道はお腹が空いてたので、何か食べようかと思ったんですが、元日はお休みのところが多いですよね。【満城香】さんの前を通りかかったら「営業中」の看板が出てたんですが、今日は泣く泣くスルー。お正月はお酒が無くっちゃw

どこに行こうか迷ったんですが、ネットで調べたら元日も営業してた【うまい鮨勘 仙台東口支店】さんにお邪魔することにしました。

うまい鮨勘 仙台東口支店
住所:仙台市宮城野区榴岡2-1-25 仙台駅東口BiVi 4階
TEL:022-292-6773
営業時間:
 【日~木・祝】 11:30 ~ 22:00
 【金土・祝前日】11:30 ~ 23:00
  ※平日15:00 ~ 17:00は中休み
定休日:なし

お店の前に年末年始の営業スケジュールが張り出されてました。

年末年始は営業時間がちょっと短いんですね。でも、需要はけっこうあるみたいで、ご家族連れやお友だちグループ以外にも、おひとりさま男女が数人いました。その中で、日本酒とお寿司をいただく女性がステキでした☆

前に来たときは15時~の中休みがあって、ラストオーダーを聞かれて我に返ったんですが、今回は中休みが無いので、注意しないと夜まで飲み続けてしまいそうですw

開店10分後くらいに着いたんですが、ちょっと待たされました。案内の人がなぜか一人だけなんですよね。開店直後はお客さんも少ないんだから、ホール担当より案内担当に人数を割いたほうがいいと思うな、うん。

カウンター席に座ってまずは生ビール~♪
アルコールを注文すると自動的にお通しが出てくるシステムです。

お通し 220円

今日のお通しは中華サラダ風の味付けでした。ポリポリ食べながらオススメボードに書いてあるメニューからおつまみをお願いします。

金目鯛とあいなめとイワシをおつまみでお願いしました。ちなみにそれぞれ一貫220円ですが、レシートを見ると12貫分(2,640円)で計算されてました。

まず最初にいただいたのはあいなめです。

あいなめは食感がすごくモチモチで、噛み切るのも大変なくらいの食感ですた。淡白な味わいで美味しいですよね、好きなお魚の一つですが、もうちょっと薄造りの方が食べやすいかも。

次は金目鯛~。けっこう前ですが、【 せっかくグルメ 】で金目鯛のお刺身が紹介されてたんですよね。

せっかくグルメ
静岡県東伊豆町のせっかくグルメ(2017年3月5日放送)

それを見てからずっと気になってました。

皮目がすごくキレイですね。サクサクした歯ごたえと柔らかい旨味で、とっても美味しかったです。皮目を炙っても美味しそうだな~。

でも、やっぱり一番美味しかったのはイワシです☆

ハートだ~♪
脂の厚さがよ~く分かりますね。とろけるような甘さと、イワシの旨味が最高です。やっぱり青魚大好き☆

次は青魚と同じくらい好きなアイツ

とうもろこしのかき揚げ 440円

とうもろこしの甘みが引き立って美味しいんですよね~。お子さま向けのメニューかもしれませんが、生ビールにも合いますよ♪

あと、メニューに有ったら絶対注文するなめろう~

鮨勘なめろう 440円

こちらのなめろうは焼き海苔がついてくるんですが、これがまた合うんですよ。今のところ、このなめろうが一番美味しいと思ってます。

オススメのボードを見てると、気になるメニューがありました。

ツムブリ

初めて聞いたお魚なんですが、ブリのお友だちかな?
何が気になったかというと、このツムブリだけ一貫110円と、他のお魚の半分以下でした。どんなお魚なのか店員さんに聞いてもよく分からなかったので、注文してみることにしました。

ツムブリ(つまみ) 550円

ワオー! これはお肉ですか? サシが入った牛肉みたいですよね。
こっちの写真の角度だと、もっとお肉に見えるかも。

早速食べてみたんですが、これはなかなか難しいですね。食感はネチャネチャした感じがして歯ざわりが良くなかったです。味は‥、う~ん、味はほとんどしなかったというのが正直な感想です。

ほんのり青魚っぽい感じはしたんですが、脂が多い部位だったからかな? 私にはちょっと早いのかもしれませんが、ブリとは全く違うお魚でした。

分かりやすい味を求めて季節の牡蠣天ぷら~

牡蠣天ぷら 440円

大ぶりの牡蠣が4コと、シシトウの天ぷらがついてました。この季節はやぱり牡蠣ですよね~。でも、日本海側の岩牡蠣も好きなの。あっちは夏なんだよね~。

ちなみにこのシシトウは大当たりw

締めのメニューはこちらをいただきました。

白子焼き 775円

鱈菊はいつも天ぷらばかりなので、焼きを注文してみました。ポン酢がついてきたんですが、牡蠣天ぷらについてきた塩でいただきました。ポン酢は酸っ‥(略)。

焼くと表面が固くなるんですね~。白子の味わいはより濃厚になって美味しかったんですが、表面の歯ざわりがちょっと気になったので、今度はやっぱり天ぷらにしようと思います。

総合あるてみす評価は ★★★★☆ 4.0点

私の中で【うまい鮨勘】さんは、回転寿司と個人店の間くらいの位置付けです。いつもお昼に飲むときしか行ってないんですが、いつも美味しくいただいてます♪ 

 


まだまだ行くぜ☆